療育
児童発達支援
心身の発達に心配のある乳幼児が、保護者と共に通園し、小集団の遊びを通して体作りやコミュニケーションの力を育て、社会生活の基礎作りをします。
<1日の流れ>


<集団療育の内容>
-
親子あそび
親子でスキンシップをとり、
コミュニケーションの力を育みます。 -
粗大あそび
はしごや平均台、マット等の粗大遊具を使って全身運動を促します。
-
音あそび
いろいろな楽器に触れたり、音楽に合わせて身体を動かします。
-
ゆれあそび
トランポリンやセラピーボール等の揺れ遊具を使って感覚の統合を促します。
-
感覚あそび
色々な素材に触れて、触覚の過敏さ鈍感さに働きかけます。
<年間行事>
-
4月
・避難訓練
-
5月
・さつま芋苗植え
・まんまるカフェ -
6月
・避難訓練
・まんまるカフェ -
7月
・プール遊び
・まんまるカフェ -
8月
・プール遊び
・納涼祭(光楽園)
・まんまるカフェ -
9月
・まんまるカフェ
-
10月
・運動会
・芋ほり(光楽園)
・まんまるカフェ -
11月
・バス遠足
・まんまるカフェ -
12月
・クリスマス会
・まんまるカフェ -
1月
・もちつき大会
・まんまるカフェ -
2月
・まんまるカフェ
-
3月
・卒園式
・まんまるカフェ
放課後等デイサービス
放課後や休業日(長期休暇等)を利用し、就学後のお子さんへのグループ指導や個別指導を行います。
-
グループ指導
少人数のグループ活動を通して、自己表現や友達との関わりを学びます。
-
個別指導
個々の発達に合わせた学習を行います。